KANEBO Makeup Collection
こんにちは、いろはです?
ステッカーを集めるのが趣味なんですけど、子供の時にはやっていたシール交換って今でもあるって聞いてびっくりしました。シール手帳に貼ってあるシールを交換するもので最終的には粘着力がなくなっちゃうんですよね(笑)
さて、今日はめちゃくちゃ楽しみにしていたKANEBOの2023年の秋コレのレビューです!
MimiTVさんを通してKANEBO様より一足先にご提供いただき、1週間程度使ってみたんですがどれも『さすがKANEBO様…』と信者の私は脱帽してしまいました…
8月後半に発売される新リキッドファンデーション・コンフォートスキン ウェアもめっちゃ良さそうなので今から楽しみ✨
カラードシャドウ
アイカラーデュオやレイヤードカラーズアイシャドウなど、KANEBOのアイシャドウは高発色なのにお肌になじむことと印象的な配色が特徴です。
カラードシャドウは『彩りのある影』がキーワードになっているアイシャドウで、明暗で作るアイシャドウではなく色で影を創るという新発想!
私がいただいたのは04:Resonant Mood。
『暖かみのあるイエローベージュ×オレンジブラウンの影を仕込む。大自然の力強さからインスパイア。心地のよいカラーハーモニーで、知性を語るような眼差しに』というコピーがついています。
※ちょっと天気が良すぎて少し白飛びしてます?
ふんわりとしたカラーで今回のコレクションの中では一番メジャーで使いやすそうなカラー?
パレットとブラシ・チップは別売りでレイヤードカラーズアイシャドウと同じものみたい。
この別売りのブラシ・チップ、めちゃくちゃ使いやすいんですよ…他ブランドのアイシャドウパレットに入っているものと比べると一回り大きいのが特徴です(写真に写ってませんでした…サイトをご覧ください?)。
スウォッチこんな感じ。
左からA・B・C・Dとするなら、AとCがベースカラーでDがパレットの目玉でもある彩りのある影(ヴァイブラントシェイドカラー)、Bがポイントで使うハイライトカラーです!
手持ちのレイヤードカラーズアイシャドウの03:Russet Brownというカラーと似てるかな~と思ってたんですけど、比べてみたら結構違いました。
粉質はほぼ同じ。ラメも細かくて上品な感じなのは似ていましたね。
レイヤードカラーズアイシャドウは重ねて深みを出す感じですが、カラードシャドウは鮮やかでメインのヴァイブラントシェイドカラーで深みを出すって感じです!✨
シャドウオンフェース
KANEBOの発表会でメイクアップアーティストの岡田さんが「またとんでもないものが出たなと思いました」とおっしゃっていた衝撃の新アイテム・シャドウオンフェース。
シェーディングができるスティックなんですけどすごいのは何と言ってもその透け感!
シェーディングって影感をつけるために結構濃いカラーのものが多いと思うんですけど、シャドウオンフェースはえ?ついてる?ってくらい淡いカラーでほとんどぼかしがいらないくらいなんです…!
スティックでそのまま影が欲しいところにス~っと伸ばすだけ。
私は絶望的にメイクがへたくそなのでシェーディングもなんかいつも不自然になってしまうことから、マスクしてごまかしたりしてたんですけどテクニックいらずでめっちゃ小顔になるんですよ…
個人的には出先でブラシとか使わずにささっと直すことができるのでオススメです◎
シャドウジェルライナー
影色を表現したジェルアイライナー・シャドウジェルライナーのSG3:Mahoganyというカラー。
もうこれ本当にびっくりしたのが今まで使ったアイライナーの中でダントツで色落ちしないんです。密着力が半端ない…!
繰り出し式でちょこっとラメ入ってる。
私のいただいたカラーは今回のコレクションで発売される3色の中で一番明るいブラウン。アイラインとしてだけでなくシェーディング的に影がポイントでほしいところにピンポイントで入れることもできます?
ダブルラインや涙袋の影など多目的に使うことができるので、ポーチに1本入っているとめちゃくちゃ便利です。何より落ちないし!
赤みっぽいブラウンなので浮きにくいのも◎
1本3,000円以上するのでリピートのしにくさはちょっとネックかな~と思うんですけど、それを抜きにしても使いやすさが勝ちます…さすがKANEBO…!
N-ルージュ
最後はジェンダーレスに使えるヌードカラーを多く採用しているN-ルージュから117:Handsome Walnutというカラー。
個人的にはだれがどんなカラーをつけてもどんなメイクしていても最高!と思っているんですが、確かにこのカラーはどんな人でも使いやすそうなお色み?
N-ルージュにはネオディメンショナル カラーズ・ネクサスサンレッド カラーズ・ナーセントゼロ カラーズの3つのカテゴリに分かれており、117番は114番と115番とともにネオディメンショナル カラーズに入っています。
『未知へのエネルギーを感じる鮮やかな色で、新たな自分に遭遇するカラーシリーズ。』というコピーがついています✨
どちらかというと黄みっぽいのかな?
くすんだヌードカラーで私はこれ単体で使うよりも上からもうちょっと彩度の高いグロスや柔らかめのルージュを重ねて使うことが多いです。
肌にのせるとこんな感じ。ちょっとピンクっぽい感じもします!
かなり私の素の唇に近いお色(笑)
アイメイクがメインの時に使ったり、かっこいい感じのメイクをしたときに大活躍してくれますよ~!
色持ちは普通かな~ティント効果はありませんので、色持ち重視の方にはあんまり向かないかも…セミマットとツヤのちょうど中間くらいの絶妙なテクスチャーなので、マスクを外したこの夏の新しいリップをお探しの方にぜひ?
レビューは以上になります!
さすがKANEBO様…どのアイテムも絶対に外さない完璧さと使いやすさ。