いつものメイクに飽きた…
こんにちは、いろはです?
季節ごとに定番のメイクってありますよね。
でも私は思うのです。
毎日同じ様なメイクは飽きる!!!
![驚くいろは](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_100,h_100/https://cosme-trend.com/wp-content/uploads/2018/07/charactor01-e1531187235710.png)
特にオフィスで働いてたりするとカラーで遊んだりしにくいので、ニュアンスを少し変えたりして楽しむくらい…
ということで今回は、手持ちのアイシャドウにプラスするだけでクールな印象を楽しめるグレー・ブラック系のアイシャドウに触れて、秋冬メイクの参考にしていただければと思います?
グレーシャドウってどんなの?
グレーやブラックのアイシャドウ。
あまり見かけないかもしれません?
手に取られにくいのか、限定で出ることが多いんですが特に夏と秋が多い印象です。是非コレクション発表時にグレーシャドウがないか、チェックしてみてください。
プチプラだったらKATEのクラッシュダイヤモンドアイズのBK-1番や、マジョリカマジョルカのシャドーカスタマイズBK922番などが定番色になっているので手に取りやすいかと思います↓↓
手持ちにも結構あったんですけどその中でも特に黒色が強いものを選びました。
オンラインショップで残っているものも多いので、後で紹介する使い方もあわせてご覧いただけると嬉しいです。
JILL STUART
この間レビューしたアイテム。
ジルスチュアート クリスタルブルーム ジェリービジュー 04:New Year’s Eveです?
かなりダークなカラー。
ザクザクラメが入っていますが、しっとりしていて密着力も高いですからベースに入れるのがかわいいと思います。
ピンクやシルバーのラメが入っているのでダークになりすぎず、ほんのりとした発色で使いやすいです。スモーキーな仕上がりがいい感じ?
オンラインショップにて在庫アリ!!
RMK
RMKの今年の秋コレ。
ストーンブロッサム グロージェル02:ブラックダイヤモンドというカラーの限定品です。
パッケージのミラー仕様で映り込みが激しすぎてますが、あまり気にしないでください(笑)
こちらはあまり認知されていないのか、まだ公式オンラインショップにて在庫もありました!
ギラギラというより上品な輝き✨
ピンクやグリーンなどのラメが入っていて、アイシャドウのちょい足しにいい感じです。
ちょっと密着力が弱くてラメが飛ぶ?
THREE
こちらはだいぶ前の限定色です。
THREE AOYAMA限定のアルカミストツイストフォーアイの12:ダークチョコレートディライト。
古くなってるので鑑賞用です。
肉眼じゃないと見えないくらいの繊細なラメがチラチラと入っている上品なマットシャドウ。
真っ黒に見えるんですけど、名前にチョコレートと入っていることもあり、ほんのりブラウンも感じる不思議なカラーなんです。
手の甲にとって、アイライナーのようにして使ったりしてました。
SUQQU
最後はSUQQU。
SUQQU夏コレ限定125番の洸惚です。
ビビットなピンクに目が行ってしまいますが、このパレットの要は右下のブラックの締め色!!
めっちゃ濃く見えますがブラシにとってふんわりとのせると、明るいピンクをスモーキーで落ち着いたカラーに変身させてくれるカラー✨
TUする前は使わないだろうな~と思っていたカラーでしたが、このパレットになくてはならないお色で…私をグレーシャドウ沼に引きずり込んだ張本人です。
グレーシャドウの使い方
私もしょっちゅう出番があるわけではないんですが、雰囲気がガラッと変わるのが楽しくって「使いたい欲」がぶわ~っと高まる時期があります。
でもやっぱり一番の壁は「使いにくそう」と感じてしまうこと。私も同じグレーシャドウでもべたっと濃い目に発色してしまうものは使いこなせません…?
そこで!例えば洸惚の場合。
めっちゃ可愛いんですこのメイクが…
べったり入れるとメンヘラバンギャルになっちゃうんですが、こうやってほんのり入れることで凛とした美しいアイメイクになるんです!
![笑顔のいろは](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_100,h_100/https://cosme-trend.com/wp-content/uploads/2018/07/charactor01a-e1531187224764.png)
というわけで、普段私がよくやる塗り方をご紹介!
ちょっとでもグレーやブラックのアイシャドウに対する「使いにくそう」というイメージが変わればな~と思います!!
ただ、かなりニュアンスなのでうまく撮れず…
なんとなく参考にしていただければ!
単色でクールに
カラコンが奇抜な色の時にうっすらまぶたに単色で入れるとかっこいいですよ。
アイシャドウも濃く入れてしまうと、バランスが悪くなるのでいい感じに引き算してくれます。
単色で使う場合はラメがたっぷり入っているものが◎
ラメ少なめのカラーを目の際に入れて、縦にグラデーションを作るのも好きです。
目尻側にほんわりと
ブラウンやパープルなど、グレーシャドウと相性がいいカラーと併用するときは、目尻側に少しだけほんわりと広めに入れるのがかわいいです。
明るめのゴールドブラウンを目頭から3分の2くらい・または全体にのせた後、グレーシャドウを目尻3分の1くらいにそーっと重ねるとこんな感じに↑↑
ニュアンスチェンジに
洸惚と同じ様な使い方なんですが、明るくてはっきりとしたカラーのニュアンスチェンジにも使えます。
ローズっぽいブラウンみたいに発色していますが、もともとはもっとコーラルっぽいピンクだったんですよ~!!
いい感じの発色に。
いろんなカラーのラメが入っているライプのグレーシャドウが多く、いろんな遊び方ができるのでアイメイクが楽しくなります✨
ちょっとでもいいなと思っていただければ嬉しいです!どんどんいろんなカラーのアイシャドウを使いたいですね~!!